運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-03-17 第19回国会 参議院 本会議 第19号

かのシヤウプ使節団が当時地方自治の欠陥を指摘いたしまして我が国の民主化を推進するためには強力なる地方公共団体を作る必要がある、そうしてそのためには地方財政力を強化する方策と並んで、国と地方公共団体とのいわゆる事務の再配分を行い、且つ、先ず市町村並びに次に都道府県にその事務を優先せしめる、これが第一であります。

島村軍次

1954-03-15 第19回国会 参議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第4号

併しこの悪い方向は御承知のようにシヤウプ使節団によつて大いに批判され、その廃止勧告されまして、遂に昭和二十五年三百億円以上に上りまするところの大巾な整理が一応行われ、地方財政自主性を固めなければならんという方向に切替えられたのでございまするが、中央集権を非常に固執されまする各省といたしましては、支配の直接手段を失つてこれに承服されるはずはないのでございまして、執拗にその後復活を主張され、今日に至

友末洋治

1953-03-05 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

このシヤウプ使節団日本富裕税を創設したということにつきましては、これは手数がかかり、その割合に収入が多くないということは、これはもう始めからわかりきつておることなのであります。それで富裕税を設置するについての根本の指導理念は、経済をコントロールする力は所得よりも財産の所有によることが多いということ、これが指導理念であります。

高木壽一

1953-01-31 第15回国会 参議院 本会議 第19号

又、先にシヤウプ使節団勧告に基いて設置した地方行政調査委員会議は、地方自治を基底とする市町村都道府県及び国、相互間の事務配分調整等に関する計画につき調査立案するため、衆智を集めて検討し、一年余の日子を費して結論を得、同会議設置法に基き、行政事務配分に関する勧告を内閣を経由して国会勧告して参りました。

岡本愛祐

1952-12-22 第15回国会 衆議院 決算委員会 第8号

今日のこの制度は、シヤウプ使節団によつて勧告をされて制定いたしたのでございますが、その当時も実は地方財政確立、さらに自治の伸張を最大目標として制定された制度でございます。しかし、今日におきましては、これが一面中央集権的な制度と見ることができるようになつておるのでございます。それは御指摘の通り、結局は地方財政難の結果ではないかと思います。

本多市郎

1952-12-09 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

株式譲渡所得の課税問題、これはシヤウプ使節団のあの団長のシヤウプ並びにシヤウプ門下ビツクレーというものの考えを基礎とするのでございまして、これは必ずしもアメリカの通説ではございません。このシヤウプビツクレーの考え方は、これは皆さん御案内の通り株式譲渡利得が生じた場合は、これはそれを勿論計算して個人の所得税の中に加えて総合課税の中に入れてそうして課税しようというのであります。

井藤半弥

1952-07-16 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第62号

而も毎国会におきまして地方制度上の改正案政府から提出されなかつたときは私はなかつたと思われるのでありますが、殊に最近におきましては、シヤウプ使節団勧告基本といたしまして、地方行政調査会議というような、非常にスケールの大きい調査機関が作られて、そしてそれに基く地方制度及び財政制度上の改革も一応これを完了したわけなんであります。

吉川末次郎

1952-05-24 第13回国会 衆議院 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

ところが、この制度シヤウプ使節団勧告に基いて地方財政平衡交付金制度が創設されるに及び、遂に昭和二十五年度から廃止され、現在に至つているものであります。すなわち、現在は、義務教育については財政上国の特別の保障というものはないのであります。その反面、義務教育費はどうなつているかと申しますと、再三の給與ベース改訂及び物価上昇等によりまして、飛躍的に増大しているのであります。

若林義孝

1952-05-16 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

申すまでもなく、同法はシヤウプ使節団勧告に基き、地方財政自律性確立目標として、従来の地方税制度抜本的変革を加えようとしたものでありまして、その方針において、またその体系において、まことに画期的の名に値する立派な税法であつたことは、これを認めるにやぶさかでないのであります。

野村專太郎

1952-05-15 第13回国会 参議院 文部委員会 第33号

ところが、この制度シヤウプ使節団勧告に基いて、地方財政平衡交付金制度が創設されるに及び、遂に昭和二十五年度から廃止され、現在に至つているものであります。即ち現在は義務教育については財政上国の特別の保障というものはないのであります。その反面義務教育費はどうなつているかと申しますと、再三の給与ベース改訂及び物価上昇等によりまして飛躍的に増大しているのであります。

若林義孝

1952-02-05 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

一方歳出の面におきましてはその後どんどん新らしい制度ができて来た、立法上の措置も非常にたくさん加えられた、而も他面戦争中放置してありました種々の地方施設につきまして戦後早々の間はともかくとして、年の立つにつれましてどうしても直さなければならないというようなものが非常に多くなつて来た、これは両者の歳入が減り、歳出が殖えたという面から非常に苦しくなりまして、二十五年もその傾向が強く現われたというときに、シヤウプ使節団

荻田保

1952-01-26 第13回国会 参議院 本会議 第7号

考えまするのに、大体シヤウプ使節団というものは、財政学者租税学者使節団でございまして、日本地方行政改革のためには、丁度、昔、後藤新平さんが東京市長に就任いたしましたときに、アメリカ政治学者チヤールズ・エー・ビーアドを招聘いたしまして、縦横に先ず東京市政を批判せしめまして、これが改革案を徴して参考といたしましたごとくに、シヤウプ税制使節団勧告と相並んで民主主義的な政治学者使節団を迎えまして

吉川末次郎

1951-11-06 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第11号

それからもう一つ私は極めて具体的なことについてあなたの御答弁を促したいのでありますが、それは最近におけるところの地方行政一つの出来事といたしましては、シヤウプ使節団というものが参りまして、日本税制についていろいろと研究をして、そうして極めて有用なところの勧告書を出してくれました。

吉川末次郎

1951-10-12 第12回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

基礎財政学者であるところのシヤウプ使節団勧告基本なのでありますから、それだけではいけない、それと相並んで公法学者政治学者なんかの勧告書が当然に揃えて出されなければならない、後藤新平政治学者のビアードの勧告に基いて東京市制改革案を立てたような、その方面からの勧告書が相並んでどうしても必要であるのにかかわらず、それを政府は考えておらん、又そういうぴつこでこれができ上つているということを申上げておるのであります

吉川末次郎

1951-06-04 第10回国会 参議院 本会議 第52号

このことは、現在行われておる行政事務配分のための行政調査委員会議調査が、シヤウプ使節団勧告に基き「地方自治を拡充強化して国政の民主化を推進する」という見地からなされ、勧告の第三原則は、これをもつとはつきりと「地方自治のためにそれぞれの事務は適当な最低段階行政機関に與えられるであろう……中央政府地方指揮下では有効に処理できない事務だけを引受けることになるであろう。」

吉田法晴